• HOME
  • 診療報酬加算に関する施設基準等について

診療報酬加算に関する施設基準等について

施設基準及び診療報酬に係る院内掲示について、以下に記載します。

明細書発行体制等加算について

  • 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
  • 明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。 不要の場合は受付までお申し出ください。

一般名処方加算

  • 当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しております。
  • 後発医薬品があるお薬について、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方しております。
  • 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

医療情報取得加算

  • 当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 当院は受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
  • 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

  • 当院は医師などが診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムより取得した診療情報等を活用して診療を実施しております。
  • 当院はマイナ保険証の利用を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
  • 電子処方せんの発行ができる体制を整えております。および医師カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みについては検討を進めております。

外来感染対策向上加算

  • 当院は愛知県知事の指定を受けている第二種協定指定医療機関です。
  • 当院受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受入を行っています。(問い合わせが集中し当院のキャパを超えた場合はこの限りではありません。また、発熱の患者さんは事前に電話相談をしてから受診 して頂く必要があります。
    発熱その他の感染症を疑う症状に対して適切な感染防止対策を講じた上で診療を行った場合、「発熱患者等対応加算」として月1回に限り20点を加算いたします。

在宅医療情報連携の当院の取り組みについて

当院では、質の高い在宅医療を提供できるように、訪問看護師やケアマネ、薬剤師などの多職種と、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)、専用ICTなどを用いて、各種情報を共有しながら進めています。

今までに在宅医療情報連携の実績のある連携機関

訪問看護ステーション

  • さかきばら訪問看護ステーション
  • 在宅介護エイト
  • JAあいち中央訪問看護ステーション刈谷

介護支援事業所

  • 刈谷居宅介護支援事業所
  • ケアプランセンター晴ればれ
  • 岡崎居宅介護支援事業センターふじのき
  • 田中ハートケアプランセンター

地域包括支援センター

  • 刈谷雁が音地域包括支援センター
  • 刈谷中央地域包括センター

訪問介護ステーション

  • かいごタウンあいちヘルパーステーション

訪問リハビリテーション

  • 訪問リハビリステーションかりや

保険薬局

  • やさしさ薬局中町銀座店
  • 石川薬局(高浜市)
令和6年6月